今日の取り組みは・・・
EA21の事例発表の資料作りをしています。
審査員やコンサルもされてるT氏にご協力いただき、なんとかできあがりそうです。
私も将来大人になったらT氏のように社会にも地球にも尊い存在になりたいなとやり取りさせて頂く度に奮起します。
EAを通じてすべての事柄がwin-winの関係になることしかないので、月にワンアップまではいかなくとも、半アップ程、社内か社外でなにかしら好ましい状況へ行っていると感じています。
例えば、排出者様が廃棄物としてお金をかけて捨てていたものを、なんとかうちの社長が一生懸命考えて有価物とできたものがあったり。よくボランティア社長なんて言われるときもありますけど。。このブログを社長が見てませんように
分別の方法で、有価物になる(あくまで仮定)→リサイクルしやすくなる→ゴミが少なくなるといった具合にこれもまたEAに関わるわけで。しかも、お客様もKMも地球も喜ぶと。
CO2の排出量を月次で可視化すると、今月の電気代はこまめに節電したおかげで少し減った!など、地球環境ってすっごく身近で、大変というより逆に楽しくも思えてきます。
しかし、まだまだ課題はあるわけで。そりゃそうだ
ミーハーではないので、この知識は遅いものかと思いますが、電気のCO2排出量をゼロにできる仕組みがあり。
これも事例発表の際に紹介しますが、自分たちもその取り組みに入ってみようと思っています。
簡単に言うと、今は電力会社を選べるようになった時代で。原子や火力発電から作られる電気ではなく、風力や太陽光発電の電気を買うということです。
小さい会社なので、やはり削減には限界があり、それはすぐ見えてきます。が、こうやって外から新たな方法が出てくると嬉しいものでした。
学生の頃は、光合成できたらなぁとか、今息止めたから地球に貢献したわぁとか訳分からないことや無理なことを考えましたが、今は自分がまずできることを具体的に行動して実績出していこうと思います。
お読みいただきありがとうございました。